ご利用の流れ

ご利用の流れ
STEP1
お電話、またはお問い合わせよりご連絡ください。
施設見学や無料体験のご案内をさせていただきます。
パンフレットだけではわからない児童発達支援の楽しさを体験してください。
お気軽に
お電話ください
STEP2
通所受給者証を既にお持ちの場合
通所受給者証を持参して来所ください。ご契約後、利用日数に応じてすぐにご利用になります。スタッフがヒアリングを行い、支援計画に基づきご相談の上、ご提案させていただきます。
通所受給者証をお持ちでない場合
児童発達支援を利用するために通所受給者証が必要になります。お住まいの市役所内の子育て支援課で児童発達支援利用の手続きを行ってください。支給決定後、通所受給者証が発行されてサービスが利用可能になります。
通所スタート
まずはお気軽に
お問い合わせください。

ご利用の際にかかる費用

利用者負担については、障害児通所支援の支給決定を受けた障害児の保護者の所得等の
状況に応じて、負担上限月額が設けられています。
該当負担上限月額を超える利用者負担額を支払う必要はありません。
世帯所得表
非課税世帯0円
<市町村民税課税世帯>
所得割280,000円※未満 月額上限金額4600円
所得割280,000円以上 月額上限金額37,200円
※収入が概ね890万円以下の世帯が対象となります。
お支払額 例
所得割280,000円未満の方が
1か月中に平均15回(15日)をご利用いただいた場合、
約1000円× 45回(15日) =約15,000円の利用料と
なりますが、ご利用者にお支払い頂くご負担額は
4,600円となります。

コペルプラス新潟関屋教室
ご利用案内

コペルプラスご利用案内コースのご紹介
0歳から6歳児の未就学のお子様対象
個別クラス*定期受講コースです
指導員とマンツーマンで、発達段階に合わせたバリエーション豊かな課題を行います。
集団クラス*定期受講コースです
6人までの小集団で、コミニケーションスキルやソーシャルスキルを育てる課題を行います。
コミュトレクラス*オプション受講できます
友達や先生と関わりながら、体を使ったゲームや制作課題に取り組みます。
教室で受けられるサポート
相談支援
集団生活で困りごと、教育・進路等について、個別相談をお受けしております。お気軽にお声ください。
保護者交流会
保護者の方を対象として、茶話会、ランチ会等の交流会を企画、ご案内します。
ペアレントトレーニング
コペルメソッドに基づき、お子様の心と脳を育てる関わり方をご紹介します。